|
天風「成功手帳」2019
|
|
伝説の新将命、登場
|
|
待望のリリース!
|
|
広報ブログ |
|
「経営堂」スタッフブログ |
|
社員研修は「研修堂」 |
|
おすすめビジネス本 |
|
|
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
|
|
|
印刷用ページ |
●コンサルタント・プロフィール |
 |
|
 |
高橋 宗照
|
■カテゴリー
人材採用・教育研修
講演・セミナー講師
住宅・建設・不動産業
■業界
建設・不動産・住宅
消費者向けサービス業
法人向けサービス業
■都道府県
東京都
(関東)
|
■会社名
株式会社タカハシ&パートナーズ
■生年
1966
■キャリア
コンサルファーム出身
■サイトURL
http://www.t-consulting.jp/
■詳細資料 資料を参照する |
|
■経歴
大学在席時に大手私塾で講師として活躍。学生でありながら学年の統括主任として授業・進学指導なども行い、名物講師として活躍。1週間に教える生徒は延べ200人以上に達した。
1988年、中央大学卒業後、大手ハウスメーカー(注文住宅メーカー)に営業職として入社。20代後半で営業所長代理を歴任。常に営業チームをトップランクに導き、多数の営業表彰を獲得。その後自らが起業することを夢見て、中堅マンションデベロッパー会社に転職。事業計画の策定から販売計画の立案・実践までを経験した後、?船井総合研究所に入社。
数々の営業経験で培った営業スキルや独自の営業戦略・営業戦術をもとにコンサルティング活動、研修活動を行う。「理屈だけではなく、実践問題解決型の自らも売れる異色コンサルタント」として活躍。クライアントの実績を1年間で確実に向上させ、各クライアントから絶大な信頼を勝ち取る。
2001年、コンピテンシーや行動心理学を軸とした独自のビジネスモデルを展開できる会社として、経営コンサルティング会社タカハシパートナーズコンサルティングを設立。主に営業力強化やヒューマンスキル&コンセプチャルスキル(Human&Intelligence)向上を中心とし、今までにはない画期的な“人財の能力診断ツール”からコンサルティングや研修を「クライアントのパワー(人財)にもっとも適しかつもっとも効果的なIntelligenceを提案する」というテーマで行っている。
事業領域は経営コンサルティング、人事コンサルティング、研修、講演、執筆活動など多岐に渡って精力的に活動している。また様々な専門業界・分野で活躍している異色のコンサルタントやインストラクターなどとパートナーシップを結び、新たなIntelligenceの領域を広げている。なお2005年よりFMさがみ(83.9MHz)にて、「高橋宗照のビジネス通信」のコメンテーターとしても活躍中で、その他数々のメディアにも出演実績がある。
<著書> 「売れるツボ 売れないドツボ〜営業マンの勘違い50の法則」(徳間書店) 「最後に勝つ営業交渉術」(PHP研究所) 「はじめての起業〜成功ガイド」(日本実業出版:共著) 「「段取り力」を磨けば仕事は成功する!」 (C&R研究所) 「デキる人ほどやっている報・連・相のコツ」(C&R研究所) 「営業マンのここが嫌い」(クロスメディア・パブリッシング) 「押しの弱いあなたでも売れる営業のしかけ」(クロスメディア・パブリッシング) 「「検討します」と言われても売れる商談のしかけ」(クロスメディア・パブリッシング)
■実績
【コンサルティング実績業種】
(不動産)(住宅関連〜メーカー、リフォーム業、住宅建材商社など)(自動車ディラー)(広告代理店)(飲食業・小売業)(IT関連・SI関連〜ソフトハウス・ソフトウェア系、ソリューション系)(コンサルティング業)(ビル管理業)(人材派遣・人材紹介業)(精密部品加工)(金融関連〜都銀系ファーム、証券、先物取引)(学校法人〜大学、専門学校)(電話、通信)(電力・ガス等のエネルギー関連)(電気メーカー)など実績豊富
※また最近は主に以下のようなテーマが多くなっています。
●当社独自で保有する膨大なデータから提案するコンピテンシーコンサルティングと人材活性化 ●各クライアントごとのコンピテンシーモデルの作成と人事評価制度、人財タスクフォースの策定 ●問題解決型人財への育成コンサルティング&研修 ●営業職の活性化と企業内におけるナレッジ・マネジメント・システムの形成 ●SE、PL、PMのヒューマンスキル育成と各種ビジネス能力の強化・是正 ●すぐに効果が出て、投資効率が確実につながる人財のモチベーションアップ ●その企業にマッチしたコーチングメソッドの展開とその徹底的な実践手法 ●次世代リーダーの養成、経営者2代目承継
■セミナーテーマ
※主に当社が実施する、各種診断ツールでの調査結果を見てご提案しています。
<セミナーテーマ事例:過去の実績豊富にあり>
「キャリアコンファーム研修(自己の発見と己の市場価値を知り、モチベーションアップを図る)」 「問題解決型育成研修」 「パワープレゼン開発研修」 「営業交渉力強化研修」 「論理的コミュニケーション研修」 「提案構築能力強化研修」 「差別化できるCS研修」 「リスクマネジメント研修」 「ソリューション型リーダー育成研修」 「リーダー・マネージャーのための目標管理研修」 「管理職のための組織開発能力研修」 「リーダーのためのコーチング研修」 「中堅社員研修」 「新入・一般社員研修」 「階層別研修」など。
■PR・特記事項
「クライアントのコンサルティング・研修の投資を最小限にし、かつもっとも効果的に 投資効果を発揮できるビジネスモデルが当社にはあります」
「常在戦場」
■報酬基準
◎コンサルティング・各種経営支援・・・1月2回で30万円〜(支援内容により異なります) ◎研修・セミナー・・・半日(3時間)15万円〜、1日(8時間)25万円〜 ◎講演・・・3時間までで15万円〜(応相談)
■主な著書
『「検討します」と言われても売れる商談のしかけ』
 読めば営業に自信が出る!受注率が10倍上がる、トーク&かけひき―ハッキリものを言えない日本人の多くが、セールスを断るときの“伝家の宝刀”として、「検討しておきます」という一言を使います。そして、これを言われてしまうと手も足も出ない営業マンはとても多いのです。しかし、この本を読めば“伝家の宝刀”も恐れるに足らず。「検討します」をひっくり返し受注につなげる切り返しトークや、“伝家の宝刀”を抜かせない商談でのかけひきの数々を紹介していきます。
『押しの弱いあなたでも売れる営業のしかけ』
 押しの弱い人必読!すぐに使える「テレアポ」「商談」「クロージング」の技術―働く人の大半が、営業職に従事しています。営業の世界ではとかく「KDDI」(気合、ド根性、ドンブリ勘定、愛想)が重要視されてきました。もちろんこれらは「売れる」ために必要な条件だったかもしれませんが、最近は必ずしもそうとは言えません。「押しが弱い」=「短所」ではありません!この本を読めば「あなただからこそできる、売れる営業手法」を身につけることができます。
『営業マンのここが嫌い』
 営業マンに求められることは「新規開拓」と「既存の取引先から切り捨てられないこと」。お客様とどれだけいい関係を保っていくことができるかが、成果を出し続ける秘訣。仕事は人間関係で成り立っているところが大きく、自分はできる営業マンと思っていても、顧客目線で見ると驚くほど至らない点が出てくるもの。本書は営業マンが無意識に犯しているお客様が嫌だと感じる言動、不満に感じる営業の仕方を挙げ、なぜ顧客がそう感じるのかを解説。さらに解決案を提示することで自分の営業を客観視し、不況でも売り続ける営業マン。凡人でも一流の営業マンになれる方法を述べていく。
■クライアント評価
<評価>
 たった2時間の研修でしたが、迫力があり営業の真髄とは?が垣間見られました。パワーポイントの文字が少しみにくかったですが、内容は基本的で理解しやすかったです。特に若い営業マンむけ研修には、おすすめです。 (損保マン様)2007/02/09掲載
<評価>
 研修生一人一人の気持ちを理解した上で、各人にきめ細かい指導をしていただいております。弊社社員のモチベーションアップは先生の御指導無しでは語れないと思っております。 (部品屋様)2007/02/09掲載
|
|