経営コンサルタント探しの経営堂 お問い合わせ お気に入りに追加 HOME  経営コンサルタント探しの経営堂
経営コンサルタントをお探しの方はこちらからお入り下さい
コンサルタント検索
キャリア検索
エリア検索
コラム検索
blank●組織・人事制度
blank●人材採用・教育研修
blank●マーケティング
blank●営業・接客販売
blank●生産・技術・物流
blank●IT・情報システム
blank●財務・会計・資金調達
blank●総務・法務・知的財産
blank●事業計画書作成
blank●大企業コンサルティング
blank●中小企業の経営顧問
blank●創業・小規模企業
blank●新規事業・社内ベンチャー
blank●講演・セミナー講師
blank●企業再生・IPO・M&A
blank●ISO・Pマーク・内部統制
blank●海外ビジネス・国際取引
blank●小売業・流通・サービス
blank●飲食店・フードビジネス
blank●住宅・建設・不動産業
コンサルタント登録はこちら
お問合せ・商談依頼
出版プロデュース
コンサル出版!メルマガ
ビジネス書の出版支援
当社主催セミナー情報
ビジネスセミナー(東京)
ビジネスセミナー(大阪)
メールマガジンご案内
広告のご案内
サイト広告(6000円より)
メルマガ広告(4000円より)
オファーメール(単価80円)
リンク
おすすめビジネス書
相互リンク
運営会社
会社概要
コンサルタント紹介実績
ポリシー&実績
過去のアップ情報
会員用ページ
Special Links
通販ガイド
美容・コスメ
GEO TRUST SSLサイト証明
天風「成功手帳」2019
中村天風「成功手帳」2019年版!!天風師の珠玉の金言・至言177語を365日持ち歩ける手帳に収録。感動の教えに触れながら、力強く、明るく充実した日々をみずから築く
伝説の新将命、登場
新将命,究極の「経営・リーダーシップ実学」
待望のリリース!
経営コンサルタント独立開業講座 講義DVD(全4巻)特別価格で販売中
広報ブログ広報ブログ
「経営堂」スタッフブログ「経営堂」スタッフブログ
社員研修は「研修堂」社員研修は「研修堂」
おすすめビジネス本コンサルタントおすすめビジネス本 書評レビュー
チャイナプロジェクト株式会社
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
株式会社コンサルジェント

2011年08月09日
株式会社ダブルループ  福田 英明
売上・集客アップに繋がる
facebook活用(個人編)
コンサルタント写真
カテゴリー:マーケティング   


初めてのfacebook
facebookの個人アカウント取得していますか?
 
facebookは現在国内で400万人以上の利用があり、mixiやtwitterと比べると
ビジネスユーザーの利用が多いのが特徴です。
 
なんとなく使い方が良く分からないなあとか、難しくて苦手だなあという方も
いらっしゃるかもしれませんが、facebookは交流するためのツールと捉えて
以下の3つのことを行っていくと、ビジネスでの活用もできます。
 
1・プロフィールを充実させる
 
facebook上のプロフィールはweb上の名刺と同じです。学歴や職歴など詳細を
入力すると出会いはどんどん広がっていきますが、情報量が少ないとその広
がりはあまり大きくならないでしょう。
 
自分がどういう人物なのか、どのようなことに興味があるのか等、詳細を
入力して、自分自身の特徴をPRしていきましょう。

facebookは交流するためのツール
2・友達を検索する
 
いくらプロフィールを充実させても、友達を増やさないと全く面白くありませんし
ビジネスとしての価値もありません。プロフィールを入力した後は、まずは自分の
知り合いを探して友達申請をしてみましょう。
 
友達申請の方法としては、様々ありますが、まずは知っている人を実名検索して
申請を行いましょう。
 
その他方法としては、コネクションサーチという機能があります。職歴・学歴に
応じて所属が同じ方が自動で表示されるので、もし知っている人がいれば、申請を
行ってみましょう。
申請の際には、コメントを添えておくと、承認率がぐっと高まります。
 
3・友達と交流する
 
友達がある程度の数になったら、友達と交流をしてみましょう。facebookの利点として
コメントを入力しなくても、「いいね!」というボタンを押すだけで簡単に交流を図る
ことができます。
友達の近況等で共感できるものや、興味を示すものがあれば、「いいね!」を押して
友達との交流を図っていきましょう。

facebookのビジネス活用
facebookをどのようにビジネス活用するのかという質問を数多く受けますので、
私の活用法をこのコラムで記載したいと思います。
 
交流会やイベント等で名刺交換した方と、その後どれくらいやり取りをしていますか?
 
恐らくほとんどの方が、あまりやり取りをしてないという様に答えると思います。
実際私もそうでした。
 
ただfacebookを利用するようになってからは、facebookのアカウントを積極的に
伝えて、友達になるように心がけています。
 
その後、その方の近況にコメントや「いいね!」をしたり、逆にしてもらったりする
ことで、簡単に交流ができるのです。
 
名刺交換だけで、出会いを終わらせないためにも、積極的にfacebookのアカウントを
伝えていきましょう。
名刺にQRコードを載せるのも効果的です。
 
また近況のコメント自体も、WEBの専門家としての内容を意識しながら記載するよう
にしています。
 
実際にそのおかげか、facebook上から何件もWEBに関する相談がありました。
 
以上を基にfacebookというツールを上手く使いこなしてもらえばと思います。



このコンサルタントのコラム一覧
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)

同じカテゴリのコラム一覧
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
rWlXXLNAbv!! `p byTJqN E拌鶻/賃金制度の笹Eスターターキット
Copyright (C) 2001-2015 Consulgent All Rights Reserved