経営コンサルタント探しの経営堂 お問い合わせ お気に入りに追加 HOME  経営コンサルタント探しの経営堂
経営コンサルタントをお探しの方はこちらからお入り下さい
コンサルタント検索
キャリア検索
エリア検索
コラム検索
blank●組織・人事制度
blank●人材採用・教育研修
blank●マーケティング
blank●営業・接客販売
blank●生産・技術・物流
blank●IT・情報システム
blank●財務・会計・資金調達
blank●総務・法務・知的財産
blank●事業計画書作成
blank●大企業コンサルティング
blank●中小企業の経営顧問
blank●創業・小規模企業
blank●新規事業・社内ベンチャー
blank●講演・セミナー講師
blank●企業再生・IPO・M&A
blank●ISO・Pマーク・内部統制
blank●海外ビジネス・国際取引
blank●小売業・流通・サービス
blank●飲食店・フードビジネス
blank●住宅・建設・不動産業
コンサルタント登録はこちら
お問合せ・商談依頼
出版プロデュース
コンサル出版!メルマガ
ビジネス書の出版支援
当社主催セミナー情報
ビジネスセミナー(東京)
ビジネスセミナー(大阪)
メールマガジンご案内
広告のご案内
サイト広告(6000円より)
メルマガ広告(4000円より)
オファーメール(単価80円)
リンク
おすすめビジネス書
相互リンク
運営会社
会社概要
コンサルタント紹介実績
ポリシー&実績
過去のアップ情報
会員用ページ
Special Links
通販ガイド
美容・コスメ
GEO TRUST SSLサイト証明
天風「成功手帳」2019
中村天風「成功手帳」2019年版!!天風師の珠玉の金言・至言177語を365日持ち歩ける手帳に収録。感動の教えに触れながら、力強く、明るく充実した日々をみずから築く
伝説の新将命、登場
新将命,究極の「経営・リーダーシップ実学」
待望のリリース!
経営コンサルタント独立開業講座 講義DVD(全4巻)特別価格で販売中
広報ブログ広報ブログ
「経営堂」スタッフブログ「経営堂」スタッフブログ
社員研修は「研修堂」社員研修は「研修堂」
おすすめビジネス本コンサルタントおすすめビジネス本 書評レビュー
チャイナプロジェクト株式会社
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
株式会社コンサルジェント

2010年10月04日
Alpha Marketing Corporation  新井 一聡
マーケティング小咄 (10)
コンサルタントを疑え!?
コンサルタント写真
カテゴリー:マーケティング   


コンサルタントとの接し方
コンサルティングの現場や身近なトピックスからマーケティングのヒントをお届けする
『マーケティング小咄』。今回のテーマはコンサルタントの活用法。


ちょっと刺激的なタイトルですが、クライアントの中には、コンサルタントを
「上手く使いこなしているなぁ」というところと、そうでないところがあります。


概して言えることは、両者にはコンサルティングを受ける姿勢に大きな差があります。


上手くない事例の第一は、提案に対し否定から入るタイプ。


課題を認識していながら、その対策については自らの価値観や経験則から抜け切れず
提案に対し「既に試してみたが効果が無かった」とか「社内の反発があって無理」
などと言って何も実行しません。


コンサルタントはきっかけを作ることはできても、決断し、実行するのは経営者。


現状に危機感を持って、何かを変えたいと思ってコンサルティングを
依頼しているにも拘らず、これでは何も変わりませんし、成果も期待できません。


第二は、コンサルタントの提案を盲目的に実行するタイプ。


専門分野のコンサルタントは、課題に対し的確な指導ができる可能性が高いので
一定の業績アップが期待できるでしょう。


しかしながら、考えることをコンサルタント任せにしまっては
経営判断の重要部分を他人任せにすることと同義で、たいへん危険です。


コンサルタントの提案が常に正しいとは限りませんし、契約を解除した途端に
打つべき手がわからず、業績悪化ということにもなりかねません。

「何をするのか」から「何故するのか」へ
では、どのようにコンサルタントと接するのが良いのでしょうか。


最も重要なことは、コンサルタントの提案に対し、
「どういう理由でその提案がなされたのか」という疑問を持つことです。


理解できなければ、納得いくまで質問してください。


コンサルタントの役割は課題解決の手法の提案にとどまらず、そこに至る
思考プロセスをクライアントに指導することでもあります。


不明点があれば、遠慮せずにどんどん質問を投げかけてみましょう。
企業秘密などと、言い淀むようでは眉唾かもしれませんよ。


更に、課題抽出、解決のプロセスを理解した上で、コンサルタントと
異なる意見があれば、遠慮せずにぶつけてみることです。


共通認識の下で比較すれば、どちらに優位性があるかが明確であり
より効果的な第三のアイデアが生まれる可能性もあります。


私自身、時にはクライアントとケンカ腰のディスカッションとなることがあります。
その結果、より効果的なソリューションに至ることも少なくありません。


そして、そういう手の掛かる(冗談です!)クライアントに限って
継続的な成長を果たしているものです。実に上手い!


今日の一言: 盗むべし! コンサルタントの思考法



このコンサルタントのコラム一覧
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
このコンサルタントのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)

同じカテゴリのコラム一覧
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
同じカテゴリのコラムへのリンク (YYYY年MM月DD日)
rWlXXLNAbv!! `p byTJqN E拌鶻/賃金制度の笹Eスターターキット
Copyright (C) 2001-2015 Consulgent All Rights Reserved